2019-05-08 / 最終更新日時 : 2019-05-08 admin ただいま普請中 尾西の木の家 竣工 先日、尾西の木の家が竣工しました。たくさんの木、そして左官漆喰仕上げが特徴で、落ち着いた佇まいの木造2階建てです。 構造材は近隣の山で伐採した木材を使用し、竹小舞を編み、荒壁を付けました。 こちらは玄関ホール。物入れや下 […]
2019-04-06 / 最終更新日時 : 2019-04-06 admin 木の話 不思議な杢目 かえでの木と思われる原木が、少し腐りかけていました。そこで焚き物にしようと割り始めたら、変わった杢目が現れました。ちょっとストップ! 次々と不思議な杢が。家具か何かに使えないかな~と、しばらくこのまま留めおくことにします […]
2019-03-07 / 最終更新日時 : 2019-03-07 admin ただいま普請中 物置小屋の屋根の補修 ご近所さんの物置小屋。ずいぶん前から屋根が傷んできました。ご年配の夫婦二人暮らしなので直しようもないとのことで、補修の依頼がありました。 錆びていた波トタンをめくり、腐っていた垂木と下地を取り替え、新しい波トタンに付け替 […]
2019-02-25 / 最終更新日時 : 2019-02-25 admin 木の話 腰掛けと簀の子 春の山車祭りが近づき、作業や寄り合いの機会が増えてきました。「一休みするためにちょっと腰掛けたい」「土間の上をいちいち履物を脱ぎ履きせずに渡りたい」こんな要望があり、腰掛けと簀の子を作りました。 腰掛けは肌触りが柔らかい […]
2019-02-20 / 最終更新日時 : 2019-02-20 admin ただいま普請中 暮らしに彩りステンドグラス 先日竣工しました「一宮の木の家」。本日ステンドグラスの照明カバーを設置してきました。 ご縁があり、私たちが新築させていただくお客様には、山で大黒柱を選んでいただく他に、手作りのステンドグラスもプレゼントさせていただきます […]
2019-02-12 / 最終更新日時 : 2020-06-03 admin 木の話 幅広の杉板 幅広の杉板です。幅は約90㎝あります。この板の嫁ぎ先が決まりました。天井板になります。圧巻でしょうね~ この板は、2009年6月に製材しました。約10年間倉庫でじっと待ち、ようやく晴れの舞台を迎えます。どんな天井になるの […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 季節の話 鬼瓦 節分にちなんで、鬼瓦です。 詳細は不明ですが、「天保拾三年閏三月」(1843年)と銘が入っています。 現在は蔵で眠っています。 「鬼は外」元々は大晦日に古い年の厄全てを鬼に見立て、これを追い払い、新年を迎えるという行事だ […]
2019-01-28 / 最終更新日時 : 2019-01-29 admin ただいま普請中 夕刻の撮影 昨日、一昨日は完成見学会を開催いたしました。 お越しの方のお話を伺うと、皆様それぞれに木のことがお好きのようで、私たちもすごく力をいただいたように思います。 ありがとうございました。 見学会の後は、施主様への引き渡し。 […]
2019-01-12 / 最終更新日時 : 2019-01-14 admin お知らせ 完成見学会のお知らせ 施主様のご厚意により、完成見学会を開催いたします。 予約制です。 参加ご希望の方は “お問合せフォーム” よりお申込みをお願いいたします。 後ほど見学会の場所等の詳細を送ります。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時 […]
2018-12-29 / 最終更新日時 : 2020-06-03 admin ただいま普請中 2018年振り返り 今年も残すところ、あと3日になりました。 あっという間の1年。 区切りのために振り返ってみたいと思います。 1月 八百津の山の初日の出。 そして、一宮の地鎮祭。 身の引き締まる一年の始まりでした。 2月 一宮の施主様の大 […]